こんにちは!
桜も満開、または既に散り始めて道や川がピンク色に染まるようになってきました。

いつもの公園に行っても、この時期に訪れる人達の顔は全然違うんですよね。
みんな笑顔!😊😊😊
桜は人を笑顔にさせるから、公園に行っても自然とこちらまで気分が上がります🤩
そんな季節ではありますが・・・
今日はふと人間関係について書いてみようと思いました。
社会人生活の最大ストレスは人間関係だった
私の話となりますが、社会人になって一番悩み、ストレスの原因となったのは、人間関係でした。

学生時代のように、気の合う人と一緒にいて、好きな授業を選び、気分が乗ればサークル活動に顔を出す・・・・。
そんな、今思えばとても気楽で天国のように自由な生活とは違い、社会は(特に私が新入社員の時代は)ほぼ完全に年功序列。
上司を呼ぶ時には「●●課長」等、役職をつけて呼ぶのは当然で、「上司をさんづけで呼ぼう」というキャンペーン(笑)が社内で起こった時は、みんなはじめは萎縮して、とてもではありませんが、上司を「さん」付けなどでは呼べない感じでしたっけ。
そういう時代に新入社員として初めて会社に入った私は、毎日が悩みの連続でした。
「忙しい先輩に、こんな質問をしていいのか?」
「さっきの質問の仕方だと、陰で生意気だ・・って言われてしまわないかな?」
「あの時、先輩とすれ違ったのに会釈するタイミングがわからず、通り過ぎてしまった。あとでマズイことにならないかな」

などなど、細かーい事(笑)から仕事の事まで、とにかく何が正解かわからず、全てが手探り状態💦
先輩と話をしていて、ちょっと言い方を間違えてしまうと。。。
「ちょっと今の言い方っておかしいよね?」
・・などと言われたり。
「あいつ、こんなことを言ってたんだよ。信じらんないよ。」
・・などと、先輩が私の事を言っているのを聞いた時は、暫くショックで食事ものどを通りませんでした(笑)

とにかく毎日緊張して、慣れない通勤も相まって帰宅したらヘトヘト。
そんな毎日で、学生時代に描いていた社会に出たときの夢など、儚く消えていってしまうような生活を過ごしていて、終いには、早くこんな会社辞めたい・・と思うように。
そんな時には、学生時代の友達と会って憂さを晴らす事でストレスを発散していました。
今となってはちょっとほろ苦い、新人だからこそ経験した懐かしい思い出です。
社会人生活が慣れてくると。。。
そんな新人時代と経て、段々と会社という組織で働くことに慣れていきました。
会社の組織というもの、その中で働いていくということは、どういうことか。
どんな組織にも、組織特有の一定のルールがあります。
そこを乱さない範囲で自分の主張を上手く伝えたり、人間関係を構築していく事が求められる。
そんな事がうっすらとわかって、徐々に先輩との接し方や社会生活に慣れてきた時、今度は私の職業でもあった秘書としての人間関係に悩むようになりました💦
ある会社では、いわゆる足の引っ張り合いに巻き込まれてしまったんです。
わたしより半年(笑)早く入社したその彼女は、2歳くらい年上でした。
でも、その人は途中でご結婚され数年間は専業主婦をして、その後にしばらくして秘書経験があまり無いまま、何でも対応します!という感じで入ってきた人でした。
一方で私は、秘書として外資系数社で揉まれて鍛えられながら、割と秘書としてのスタイルを確立して入ってきた感じだったのです。
そのため、「会議の参加者リストを作成してほしい」という依頼があったとすると、
彼女はただ参加者氏名をワードに羅列するだけ。
それまで、会議日程やスケジュール一覧などの表を作成するなども、別の会社で上司に厳しく細かく指摘されて、苦労していた私は、それなりに見やすく、また正確な表を作成する習慣があったので、きちんとしたものを作成したのです。
すると、それを見た彼女は「そんなにちゃんとしたのを作らなくていいから。その表は捨ててください」
・・・と、私が持って行った紙を見て、その場でくしゃくしゃにしてゴミ箱に捨ててしまったのでした。
え?何でより良いものを作ったのに、そんな事をするのだろうか?
残業が早く終わったので、「すみませんが、お先に失礼します」と帰宅しようとすれば、
「あらー、感じ悪いわねぇ。。。」
と言われてしまったり。
それからまぁ色々あって、私が仲良くしている社内の人を片っ端から自分の派閥?!に入れて私を孤立させたり。
こちらが何か聞いても、いちいち嫌味を言って返してくる。。。💦
「一体何なんだよ、この人!🤨」と心の中で毒づきたくなることが増えてきました。
いつも何かすれば、それに対してやり返してくる彼女。
仕事は大して出来ない(失礼!)けど、人間関係に関しては天才的に人を抱き込む人だったので、周りも私に対する彼女のヒドイ態度には見て見ぬふり。
人事に相談しても、まぁ気にしないで。。と言われるばかり。
私は関わりたくないので、極力距離を置いているのに、私のやる事なす事に難癖をつけて、仕事にまで介入してくる彼女の態度は、私を大きく疲弊させました。
”顔の周りに払っても払ってもまとわりつくコバエのようだ”・・・と彼女に対して感じてしまい、怒りが取れなかった私は、最後はメンタルが危うくなりそうなほど追い込まれたのです。
HSPの人にありがちな「自分が悪いのかも」という思い癖
大多数の女性が、彼女の派閥に入ってしまう状態になると💦
「少数派の私に、何か問題があるのかも・・」と思うような状況に追い込まれました。
でも、今なら言えます。
その考え、ちょっと待って☝️☝️☝️
HSPは、得てして誰かが不満げでいたり、怒っていると「私、何かしたかな・・?」と思いやすいところがあります。
原因自分論になりすぎることがあるのです。
私は、なんとかやっとの思いで「人は人。私は彼女に対して何も失礼な事もしていないし、仕事もしっかりやっている。何も悪くない!」と自分を奮い立たせていたものの。。
毎日、彼女がブイブイいわせている(苦笑)職場環境で、仕事上や色々な場面で幼稚な嫌がらせを受け続けていると、、、。
「私にも何か原因があるのか?」・・と自信が揺らいできてしまったんですね。
なぜ彼女は執拗に私に嫌がらせをしていたのか?
今振り返ってみると、もっとリラックスして彼女の事をふわっと捉えて、深刻に捉えずにさっと右から左に流してしまえばよかったのですが、
彼女のネガティブさに「巻き込まれない」ようにしよう!
そして、私も自分のいけない所は直して、もっと良い人間に近づこう!
この嫌がらせは、自分を成長させるための試練なんだ!
・・と、かなり肩に力が入り、頑張ってしまいました💦
でもね、、。その会社は結局倒産してしまったんです。
お陰で彼女との関係はこの倒産を機に解消されました。
だけど、、、。
後日談ですが、倒産数か月後にその会社の元同僚とふと再会した時に、例の彼女のことが話題になったんです。
そこで分かったのが、ちょうど私にひどい嫌がらせをしていた時の彼女が最悪の精神状態だったということ。
彼女は、そのとき夫婦間で離婚話が続いていて、会社が倒産したのと同じ頃に離婚したというのです💦
その話を聞いた瞬間、
「なぁーんだ!そういう事だったのか!!」・・と全てが腑に落ちました。
そういう情報すら、当時会社にいた時に私の耳には入ってこなかったので、ショウガナイとはいえ、それが分かっていたら、、、、。
私も少しはメンタル面で変わっていたかもなぁ・・と感じています。
つまり、何が言いたのかと言うと❣️❣️
もしあなたが、誰かに変な言いがかりをつけられたり、嫌がらせや(悲しいかな)陰湿ないじめなどを受けてしまっている場合、、
その殆どの場合は、「私が悪いのかな?」・・・なんて思う必要は無い!と言う事なんです。
さっき1つのエピソードを暴露しましたが(笑)、こういった事は、その前後でもしょっちゅう経験してきました。
そんな私が今までの長年の経験からお伝えできることは、、、
イジメてくるやつ、陰湿なことをしでかつやつ、そういう人は、自分がただむしゃくしゃしているだけ!!の場合がほとんどだということ。
あなたは悪くない事の方が圧倒的に多いのです!これは、恐らく真実です。
もし彼らが、あなたに非があると思わせるような言動・態度を取ってきたとしても、華麗にスルーしてね👍
そういう時ほど、HSPは周りの人の”気”や”視線”を痛いほど感じとってしまい、益々苦しい気持ちになることがあると思う。。
でもそういう時こそ、外にセンサーを張り巡らせるのとは真逆に、あなた自身の内面に意識を向けて、手を携えて共にいることが大切!なんです。
でも、いつもと同じ職場環境にいると、どうしたって気分を切り替える事は出来ないですよね。
なので、そういう時は・・・
①強制的に自分がhappyになれる場所に行く(例:遊園地、花や自然がキレイな場所、感動的な絵が飾ってある美術館、自分がとにかく大好きな場所ならどこでも!)
②徹底的に家を綺麗にする(例:部屋またはクローゼットの掃除をしたり、廊下を拭いて体を動かす。)
③綺麗に掃除した部屋で、ちょっと奮発して好きな食べ物を買って食べたり、これ!と思う花を買って飾って、好きな音楽でも聴いてホッとリラックスする
、、など、仕事の事が頭から離れるよう、自分の体を動かして他の事に集中させ、自分の目線を変えてみてください。
それが慣れてきたら、会社に出社した時に、その時のハッピー&スッキリした状態の楽しかった自分の姿をイメージして、その状態の自分に同調してから、デスクに向かってみることもおすすめです!
タッピングもかなり効果的です!(過去記事をぜひチェックしてみてください!→ 【タッピングの効果】たった10分でストレスが消えた話
もう一度言います。
あなたが悪いのではありません。
彼・彼女(彼ら)が、単に不幸な気分だったり、何かでイラついているから、あなたに当たっているだけ。
彼らも辛いのだと思います。どうしようもなく、苦しいのだと思います。だけど、それを人にあたって解消させる行為は、自分を管理できない(律する事ができない)大きなお子様。
そんな事であなたの人生まで暗くさせられたら、たまりませんよね。。!
だから、あなたがもし仕事も普通にこなしていて、何か特別ひどい嫌な対応をしていないにも関わらず、そういった人に目をつけられてしまったら、、
どうか、自分を過度に反省したり責めることはしないでも大丈夫ですよ!(もしその職場での状態があまりに長く続くなら、そこから卒業するのも一つですけど、その事については、また別の機会に書けるといいなと思います)
あなたの、人に対する優しさを自分にも向けて。
美しさ、人に対する優しさを持つ心を閉じないで!
HSPだからこその繊細さは、やっかいなものではなく、素晴らしいもの(どうか忘れないで)!
【動画ーおまけ】
個人的に癒された動画です!ちょっとスピリチュアル系が入っていますが、音のHzにもこだわりがあり、脳科学的にも効果がある動画です。もしよかったら、疲れた時などにリラックス目的でどうぞ!
(吉岡純子さんのチャンネルからお借りしました)
https://www.youtube.com/watch?v=fSoJDuz8ito
あなたの事、いつも応援しています!!
