*あなたは繊細さん(HSP)?それとも非繊細さん?*

私達の脳に良い影響を与えるかもしれない飲み物の1つがコーヒーって本当?

皆さんこんにちは!
 
 
 
 
 
先日の雨で美しい桜はいよいよ散りましたが、代わりに青々とした若葉が輝く季節になってきました!
 

 
 
新生活が始まった人もいると思いますが、まずは深呼吸!焦らずゆっくりゆっくり・・一緒に今の春を慈しみつつ乗り切っていきましょう❗❗
 
 

 
 
さて、通学・通勤で毎朝起きるのが辛くなった方には特に朗報な?脳にも良いという研究結果が色々と出ている飲み物について、今日は少しだけお話します。
 
 
 
 

脳が若返る飲み物について

 
 
 
 
以前から何度もこのブログでお話していますが・・
 
 
 
 
私達は何を自分の体に入れるか、がとても大事です。(私は個人的にそう考えています)
 
 
 
 
その一つとして、だいぶ前に果物、特にブルーベリーの素晴らしい働きについて書いた事がありました(過去記事:お勧めの食べ物!【ブルーベリー】     )
 
 

 
他にも幾つか皆さんに共有したい食べ物がありますが、今日は特に皆さんがスーパーに行けばすぐに手に入る、脳に良い効果があることが明らかになっている1つの”飲み物”をご紹介します!
 
 
 
 
それは・・・
 
 
 
 
 
じゃじゃーん!コーヒーです☕
 

 
 
 
え?と思う人、いると思います
 
 
 
 
私も最初は信じられませんでした
 
 

 
 
 
コーヒー=カフェインテンコ盛り・・というイメージがあるから
 
 
 
 
コーヒーは健康を害するもの・・というイメージが強かったです
 
 

 
 
もちろん、コーヒーは次にご紹介する効能はあるものの、人によって合う合わない、また妊婦の方や腎臓の弱い方には勧められません。
 
 
 
 
 
カフェインが多く含まれているため、カフェイン中毒の人に対してはまた話が全く別です。
 
 
 
 
そういう一面もある・・というのをご承知おきの上で、ご興味ある方は続きを読んでみてください♪
 
 
 
 
書いた通り、コーヒーはあまり飲んだらいけないよ、、と言われてきた人が多いと思います(私もそう親に言い続けてきました💦)
 
 
 
私自身、HSPでもあり敏感に反応しやすいためカフェインの強いものは心身のバランスを保つ上でも避けた方が良いと考えているほうです。
 
 
 
 
でも、私が最近読んだアメリカの記事では、幾つかのとても大きな効能があることが研究でわかってきた・・ということで、興味が湧き調べてみました。
 
 
 
 
1)コーヒーは血管拡張作用がある
 
 
コーヒーには、血管を広げて血液の循環を良くさせるという機能があることがわかってきたそうです。
 
 
 
特に脳に栄養を送る血管に対して拡張効果が出やすいため、認知症を予防したり抑えるための強力な応援となることが判明しました
 
 
 
また「The Cardiovascular Risk Factors, Aging and Dementia study」というフィンランドで行われた研究で、
 
 
 
 
1500人の無作為に選ばれた人達をなんと21年間追跡調査し、、、
 
 
 
 
各自の食事・ライフスタイル全般を調査して健康状態などを調べたところ、
 
 
 
年齢層として中年の人達が1日3~5杯のコーヒーを飲むと、コーヒーを飲まない人 と比べて高齢になるにつれて認知症のリスクが65%減少することがわかったそうです。
 
 
 
 
 
65%というのはかなり大きな数字なので、個人的にコーヒーの認知症に対する効果を感じました☕
 
 
 
 
また日本での研究では、成人8万人以上を13年間追跡研究したことがあって、
 
 
 
少なくとも最低1杯以上のコーヒーや緑茶を毎日飲む人は、
 
 
 
脳卒中のリスクが20%減る事がわかったとのこと。(但しこの研究元を私の方でチェックしたら、コーヒーや緑茶を飲んだ場合・・というものなので、コーヒーだけを研究したものではなかったですが💦ご興味ある方は、英語記事ですが貼っておきます☕
 
 
 
また、別の研究では、スウェーデンの女性34,670人を10年以上追跡調査したところ、
 
 
 
コーヒーを飲まない人は
 
 
 
 
脳卒中のリスクが高く、
 
 
 
 
1日1杯以上コーヒーを飲む女性は、
 
 
 
脳卒中のリスクを22~25%減少させたという結果も出たようです。
 
 
 
 
上で書いた研究結果以外に、コーヒーを飲む事で機敏さ、記憶力、警戒心、一般的な 認知機能にも良いことが示されているようです。
 
 
 

コーヒーを飲む上で注意しておきたいこと

 
ただし、コーヒーも最初に書いた通り、誰にでも合うわけではありません。
 
 
 
 
広く知られているとおり、カフェインは摂りすぎることで不安になったり、落ち着きがなくなったりすることがあることは良く知られています。
 
 
 
 
また、カフェインには中毒性があるので、コーヒーをいつも飲み続ける人の多くは、 1日か2日以上飲まないと、、、
 
 
 
 
 
気持ちが不安定になったり、肉体的には頭痛がしたり、といった症状が出る人もいると言われています。
 
 
 
 
またカフェインに敏感な方、また特に妊婦の方などはコーヒーには注意が必要です。
 
 
 
 
胎児はカフェインに対して非常に敏感と言われており、コーヒーなどカフェインの強いものは全般的に避けた方が良いといわれています。
 
 
 
それにわたしを含めてHSPは敏感に反応しやすいため、カフェインが強く感じる事があると思います
 
 
 
 
 
だから自分が楽しめる範囲を、まずゆっくり心と体に聞きながら(=適正量をしっかりと把握しながら)楽しんでください♪
 
 
 
 
 
 
またコーヒーをストレートに飲むのではなく、たっぷりと砂糖やミルクを入れる‥と言う方は全く話が違ってくるので要注意です❗
 
 
 
少量のきび砂糖‥等ならまだ良いかもしれませんが、人工香料、またほぼ栄養素の入っていない甘すぎるコーンシロップ・・これらはコーヒーの利点を消してしまうくらい、身体に決して良い影響は与えないものであることは、広く知られています。
 
 
 
 
そして一般的にコーヒーショップなどで無料でおいてあるコーヒーフレッシュ、、、あれだけは避けてください🥶🥶🥶
 
 
 
 
ご存知の方もいるかもしれませんが・・・
 
 
 
 
 
コーヒーフレッシュはミルクとは別物だからです😅
 
 
 
 
 
何で出来ているかというと、水と油プラス添加物(テンコ盛り)
 
 
 
 
 
くわしくいえば、水と油をまぜただけ
 
 
 
 
 
水と油はそれだけでは混ざりづらいので乳化剤(界面活性剤)を入れで白濁させて、増粘多糖類でミルクっぽくとろりとさせているだけのシロモノです
 
 
 
 
 
ミルクと言っているのは色だけ💦
 
 
 
*興味がある人はこういった本があるので、参考までに・・
引用元:食品の裏側(著者:安部 司)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

食品の裏側(2(実態編)) やっぱり大好き食品添加物 [ 安部司 ] 価格:1,540円(税込、送料無料) (2025/4/15時点)

楽天で購入
 
 

 
 
 
でも・・・朝のコーヒーの香りは格別です☕
 
 
 
 
私は元々紅茶派でした
 
 

 
 
なのでコーヒーの持つ味は全然好きではありませんでした
 
 
 
 
 
でも香りがとても素敵でリラックス出来るので、それを楽しもうと毎朝飲むうちに、それが習慣となってしまいました✨
 
 

 
 
ほんの1,2杯ですが、コーヒーを飲むとスイッチを押されたような気になります
 
 
 
 
さぁ、仕事するぞ!一日がんばろう!・・っていう気力が出てくる時も✨
 

 
そういう方はきっと多いと思います
 
 
 
 
だから物は使いよう・・で、自分の気分が上がり体にもプラスとなるような上手な飲み方をしてみることをお勧めします💖
 
 
 
 
そうすることで、コーヒーを飲むことの過度な罪悪感が消え、自分の生活を彩る素敵なアイテムの1つとなるのではないでしょうか😊😊
 
 
 
 
ちょっとストレスが溜まった時にはコーヒーを飲む時間をゆっくり味わって、豊かな時間を過ごされてみてください❗