HSPの私が感じた日々のつぶやき

節約・投資とお金・自信の関係 Part1

こんばんは!
 
 
 
9月に入ってもまだ猛暑が続いています💦 皆さんは体調いかがですか!
 

 
 
まだまだスイカが食べたい暑い毎日だけど、スーパーの棚からスイカは消え始めました(涙)(;^ω^)
 
 
 
もう梨やぶどうの季節なんですね。。果物は秋なのに、気温だけ夏のまま・・どうにかしてほしいな。。(-_-;)
 
 
 
なんて思いつつ、最近、株式市場の乱高下なども手伝い、お金についてよく考えている私。
 
 
 

 
 
そんなある日、Youtubeで動画を観ていたら、お金の節約と投資はどちらが大事か(どちらがお金を増やせるか)?・・というテーマで話しをされている人がいました。
 
 
 
 
その方が『節約するとお金は残るが、その分外出も減り人と会わなくなったり、自己投資も節約することになるから、自分自身が成長しない。その結果、どんどんと自分が小さくなり視野も狭くなっていく』
 

 
 
・・というような事を語られていたんですよね。
 
 
 
 
その動画を観ていて、派遣社員として働いてきた私も『納得』って思う部分は、確かにありました。
 
 
 
 
 
でも、本当にお金が無い時にこれを観ても、すぐに自分のお金を自己投資にまわせるか?
 

 
 
たぶん動画だから時間制限もあって、詳しく語れなかった部分があると思うのだけど、自分の場合を振り返って考えてしまった。。
 
 
 
過去に記事(=お金の不安や人生色々・・のお話)に書いたけど、責任の差は勿論あれ、仕事的に同じ量働いても、正社員と派遣社員では給与・待遇が全く違う。
 
 
 
 
いつ契約を切られるかもわからない状況もあったし、会社都合で派遣契約を終了と言われて数か月間、収入が断たれたことだって何度かあった。
 
 

 
 
そんな不安定な状況で生活を続けていくには、やはり節約は必須・・となる。
 
 
 
正社員の時は、使ってもまたすぐ給与(ボーナス)が入れば大丈夫だから・・!と本当に散財しまくり、浪費癖がついてしまっていた私だけど。。
 
 
 
派遣社員で働いて生活が向上しない状況に、これではいけない!と初めてお金と向き合ってみた時期がありました。
 
 
 
先々の事まで考えて(ちょっと不安を抱えながら)何に使うべきか、何を我慢すべきか、手元に残るお金の貴重さを噛みしめながら、毎月少しでも貯金しながらつないでいく・・という意識で節約していたと思う。
 
 
 
 
そんな時には、昔の学生時代の友達たちから食事に誘われても、結構断っていたな。
 
 
 
 
周りの友人達は転職したこともないような、生え抜き社員としてバリバリ働いていた子が多かったから。
 
 
 
 
そんな人達に派遣や何度も転職を重ねた私が入っても、なんだか少し疎外感を感じてしまった(-_-;)
 
 
 
 
劣等感で心の隙間風をふかせていた私は、昔の友といえども萎縮してどうしていいかわからないし、周りにも気を遣わせてしまうのでは?
 
 
 
 
それに1回の食事でかかる費用を考えたら、、、!
 
 
 
そんな、少し後ろ向きな意識もあって、大抵断るようになってしまっていた気がする。
 
 
 
だから、自己投資したいと思っても、なるべく無料で、しかもあとから営業をかけてくるような行為をされないもの・・など、狭い選択肢から探して行くのがせいぜい。。。
 
 
 
勉強したい事が山ほどあっても、金額が出せないものはすんなり諦め、何とか頑張ってきた。(インターネットがあれば、知りたいことは色々学べるし・・!)
 
 
 
動画を見ながら、あの時のギリギリで生活していたヒリヒリするような想いを感じつつ、
節約と自分への投資について改めて考えてしまいました。
 
 
 
あー、確かに昔よりお金を使わなくなることで(コロナもあったが)外に出る機会は減ったな、、とか。
 
 
 
人とあまり話さないから、会話力も落ちてきたし、世界は狭まってしまっているかも・・?とか。
 
 
 
でも、過去にお金が無いのに無理して自己投資や身の回りを着飾る事で、私は何を得られたか?
 
 
 
それは、すごくざっくり言えば、どこかのデパートで丁寧な扱いを受けたり、販売員(デパ地下含めて)さんから大切にされた・・ということだけ💦
 
 
 
講演会や誰か著名な方の良いお話を聴けばとてもためになったし、世界が広がった気がしてその日は高揚したけれど。
 
 
 
実際の生活や人間関係に活用しなければ、その日で感動もおしまい、、。
 
 
 
一方、節約する・・というスタンスに変えたことで得た事は沢山ある。
 
 
毎月のカード払いに、お金を支払わなければいけない、、だけど、お金が足りない、、という精神的ストレスから解放される。
 
 
 
自分はお金が無い・・という無力感やコンプレックスが心から消える。
 
 
 
欲しい物があっても買えない、、という悲しさが消える。
 
 
 
自分は少しずつでも貯金が出来る、資産が増えていく、、という小さな自信を得られるようになる。
 
 
 
たとえ大きな買い物はまだ出来なくても、欲しいものが買えるようになった、、という喜び。
 
 
 
もしすぐに仕事が無くなっても、しばらくは大丈夫だという安心感(これがとても大きい)
 
 
 
自分でも投資や資産形成が出来るようになった(マイナスからプラスへの変換)という自信や喜び。
 
 
今まで我慢していた友人とのランチや集まりにも、お金を心配して断ることが無くなる。
 
 
 
お金を大切にするようになって、やっと精神的な安定も得られた。
 
 
 
お金が無い事のストレスはとても大きかったんだな、、というのが、今になってわかります。
 
 
 
そんなマイナス状態だった私をプラスに変換してくれたものは、まぎれもなく”節約””お金を本当に大事に使う”という行為からでした。
 
 
 
自己投資して、懸けで一発逆転で収入を増やした人もいると思いますが。。
 
 
 
私のように、1からお金に対する向き合い方を変えて、コツコツと現実生活のお金の使い方を変える事の方が、より確実に貯金・投資できる”体質”へと変われるような気がします。
 
 
 
だから、自己投資がしばらく出来なかった事に後悔は全くない。
 
 
 
大変な苦境を経て地に足がついて、しっかりと生活を行っていく事の大変さが身に染みてわかり、それを会得することが出来た事もあり、芯からお金に対する考えや実際の扱い方が変わり自分にとって貴重で大切なことを得られたと思っている。
 
 
 
何より、他の同じような境遇となって頑張っている人達を、心から理解することも出来るようになった。
 
 
またある程度の給与やボーナスが毎月入っていた時には気づかなかった以下のことも、わかってきた。
 
・人と関われるチャンスがあることの大切さや喜び
 
・本当の意味でのお金の大事さ (お金があるからこそ得られる安心感、人生に選択肢が増えて選べる・・という現実)
 
 
・お金をいかに必要なものにきちんと使っていけるか・・という思慮深さ
 
 
、、などを少し会得できてきたと思っている。
 
 
 
きっと私のように苦労をしなくても、きちんとお金と向き合えている人は世の中に沢山いるのだろうけれど。。。
 
 
 
そんな私の失敗談から見えてきた、ある意味当たり前の事ばかりの、お金の使い方・体質の変え方・・について書いていきたいと思います。
 
 
 

無貯金→節約→貯金退体質へ

 
 
昔は給料やボーナスが入ってきているのに、給料日前には口座にお金が10円しか残っていなかった・・というような事が常でした。
 
 
 
だから、貯金なんてほぼ無くて、、。
 
 
 
欲しい物があれば迷いなくただでさえ数万しか無い貯金をおろし、すぐに使いこんでしまう、ダメダメな私…(;^ω^)
 
 
 
このまま退職まで(または結婚するまで)永遠に給料やボーナスが振り込まれ続けるはず・・という、(まだバブルの余韻が残る時代に育った因果が影響して💦)自分バイアスがかかっていて、お金をあまり大切にしていなかった。
 
 
そんな私が、全く貯金も出来ないまま派遣社員となり、果てはお金のストレスで苦しみ続けた暗黒時代から少しずつ抜けだすことが出来るようになった方法とは?
 
 
 
自分は決してお金儲けが得意な訳でもなく、ただただ地道に愚直にコツコツ積み上げただけなので、魔法の方法など・・ありません
 
 
 
特別な方法を期待していた人には、全く面白くない事をこれから書きたいと思う。
 
 
 
だから一攫千金・・のようなものを求めている人はここでお帰りください<(_ _)>
 
 
 
過去の私と似ている方なら、ちょっとは役立つ情報かもしれないので、読んでみたい・・と思ってくださる希少な方がいたら、ぜひ続きに御目通し頂ければ幸いです・・<(_ _)>
 
 
 

まずは支出をコントロール

 
 
 
当たり前だけど、お金は使えば無くなります。
 
 
 
だから自分の大事なお金を使う時には、
 
 
 
これは必要なものなのか?それとも欲しいものなのか?
 
 
 
これをシビアに考えてから物を買うようにしました。
 
 
 
これを徹底して行うようにすると、必ずお金の支出は変わるんです!
 
 
 
それまでは「どうしても欲しい!」って思いこんでいたものが、実は自分の生活(人生)に「必要(Need)」な物ではなくて「欲しい(Want)」だけのものだった💦・・ということがわかってくるのだ。
 
 
 
私の場合、「欲しい・・ではなく、必要なものだけを買う」・・と本気で決めて、そこを軸に買い物をするようになったら、それまでよりもはるかに少ない買い物で十分足りてしまうことがわかるようになった。
 
 
 
つまり、これが「節約(=お金を大事に扱う)」ってことに繋がるんだと思う。
 
 
 
それまでの私は、節約・・という言葉は好きじゃなかった。
 
 
 
なんだかしみったれてるな・・って。
 
 
 
きつきつにケチって、やりたい事も出来ず、買いたいものも買えず、我慢してばかりの自由の無い生活・・・そんなイメージ。
 
 
 
だけど事実は逆だった・・!
 
 
 
支出を見直してお金を大事に扱う事で、収支が変わってくる。
 
 
 
そしてお金が少しずつ貯まり、以前なら我慢していた好きな事や挑戦したい事が実現できるようになってしまうのだ。
 
 
 
 
 
楽しみながら節約をすること=お金も自分(の人生)も大切にする・・ということなんだなと気づきました✨✨✨
 
 

予算を確保することって本当に大切・・!

 
 
また、私はそれまで毎月のカード払いの請求書を見るのが何より恐怖で、胃が痛くなっていた。。
 
 
 
で、その時に貯金が上手な母親が、毎月いそいそと行っていた事があったのです・・。
 
 
 
最初は、そんな事でお金はたまるのか?!と半信半疑だったけど、待ったなしで金欠状態になったこともあり、徐々に真似して自分流にやり始めた。
 
 
 
 
その方法とは、、、
 
 
 
以前ネットやTVで何度も紹介されていたからご存じの人もいると思うけれど、、、。
 
 
 
 
毎月の生活費を各予算(食費・雑費・被服費・公共料金・・など)毎にあらかじめ決めて、それぞれ封筒を作り、給料が出たらすぐ現金を(予算毎の封筒に)振り分けて保管する・・というとってもシンプルなもの。
 
 
 
つまりは、支出を最適化する・・ということだったのです✌
 
 
 
 
その方法をとれば、カード払いで何かを購入した時なども、、、
 
 
 
 
帰宅後すぐに、カード払いにかかった分の現金を封筒(カード支払い用の封筒)に入れて確保。
 
 
 
ちょっと古い方法だけど、私は給料や何某かの収入が入ったらすぐに、口座に残す分を除いてすべて現金で引き出して、各予算ごとに作った封筒に、現金を入れて保管するようにした。
 
 
 
それだけで、買い物の際にも予算を把握している→自分があといくらお金を使えるのか?がわかる。
 
 
 
また月のどれくらい残っているのか?何に使い過ぎてしまったのか?ということが、封筒の現金を目にすることで理解出来るため、自分の支出をコントロールするのにとっても役立った。
 
 
その封筒を手にするたびに、自分が使い過ぎているのか?今回は無駄なものを買ってしまったのではないか?と、一つ一つの買い物を振り返るクセがついた。
 
 
 
 
 
例えば私の場合は洋服を買ったなら、その分を「おしゃれ・雑費」予算で確保している封筒から、カード払い用の封筒に現金を移し替えるわけだけど。
 
 
 
意外と安いと思って買ったUNIQXXの服たちも、洋服予算用の封筒に入れていた現金を数える段階で、もう予算オーバーな状況だ(-_-;)・・という事が目に見えて把握できたりする。
 
 
 
(私の場合は、デジタルで数字を見るよりも実際にお札を数える事で実感できるので、敢えて今もこの方法を摂っています)
 
 
 
 
 
あ、安いと思ってついでにTシャツもセールまで買っちゃったけど、今月はもうこれ以上洋服買わない方が良い・・。(そういえば似たような服はもっていた・・💦)
 
 
 
など自覚が出来て、セールの時期でも以前のような爆買いで、後からキュウキュウになる‥と言う事が目に見えて減ってきた。
 
 
 
本当に不思議だけど、、、こうやって予算を確保してその中で全てを賄うようにすると、カード会社からの請求明細書が来るのが逆に楽しみになってくるのだ・・!
 
 
 
ちょっと変・・・かな(笑)
 
 
 
でも今まで大変な想いで、月末にカード会社に支払っていた事を思い出す度に、この習慣を取り入れることで、楽に返済が出来ることが幸せに感じてしまうのです。
 
 
 
それにさきほども書いたけど、カード払いの請求でどれだけ今まで心にストレスがかかっていたのか、がよくわかるようになった。
 
 
 
今ではカードで物を買う度に、その支払い分の現金を、カード支払い用封筒に移し代えて確保するようにしている。
 
 
 
だから心の負担が軽くなってしまい、まったくのストレスフリー状態になった。
 
 
 
もっと言えば、本当に快感!!
 
 
 
あー、今月も楽に払える💖・・という嬉しさと安心感。
 
 
 
カード会社さん、私を信じて先に物を購入させてくれてありがとう💖💖
 
 
・・そんな気持ちにすらなってしまう・・・ってちょっとハイになりすぎじゃない?(笑)と時々自分でも思うときもあるけど💦
 
 
 
自分でもお金の管理がきちんと出来た!という自信が生まれてきて、喜びに繋がっている。
 
 
 
もし過去の私のように、毎月支払が迫ってくる度に胃が重くなってイライラするようなストレスを感じてしまうならば、ぜひまねしてやってみて欲しい。
 
 
 
そして圧倒的な安心感をぜひ感じてほしい、、!!
 
 
 
自分でも不思議だけど、社員として今より少なくても2倍以上の年収を貰っていた頃より、今の方がお金も徐々に貯まり、(予算に制限はあるが)必要なものも自由に買えて、カード支払いも全く苦労しない。
 
 
 
そして、お金をある程度貯めていく中で、前よりも金銭的には勿論、気持ち的にも
「自由」=何物にも代えがたいものを得る事が出来る。
 
 
 
それを自分に与えてあげられる瞬間って、最高です💖
 
 
 
兎に角、最初のキーポイントは2つだけ。
 
 
 
支出を減らす (その買い物は自分にとって”Need”なのか?”Want”なのか?を見極めて、お金を大事に使う意識をもつ)
 
 
 
・予算をあらかじめ立てて現金(収入)を分けておくことで、支出を最適化する(カード払い、オンラインで購入がメインの人などは、私が個人的にとても尊敬している「両学長」がおススメする家計管理アプリ:Moneyforward MEを使って管理するのも良いと思います♪)
 
両学長が以前アップロードした予算に関する秀逸な動画です。まだ観ていない方、興味がある方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか😊
 


 
 
 
お金を少しずつ貯められるような体質に変化するために、まずはこの2つがとても大事な事だと、今更ながら思う。
 
 
 
そのサイクルが上手くできてくると、お金は徐々に貯まってくるし、だんだんと楽しくなってくるハズ♪ 
 
 
 
そして、いつの間にかお金のストレスが減っていることに気づくと思う。
 
 
 
 
だいぶ長くなってしまったので💦
 
 
 
次回として、少しずつ豊かになっていく&素人が初める投資・・について、書いていけたらと思います♪
 
 
 
今週も張り切っていきましょう!