こんばんは!まだ蒸し暑い日が続いていますが、皆さんは元気に過ごされていますか?
私は・・ちょっとだけ夏バテ気味です(汗)。

普段は食べるのが何より大好きなグレースですが、ここまで蒸し暑くて不快指数が高い日々が続くと、食べることが面倒になりがちに。。
・・その割に体重がちっとも減らないのは、、、、なぜ・・・!?(笑)

私は(今みたいに酷暑以外の季節は・・)ストレスが発散出来ない時に、(悪いと知りつつ)ドカ食いしてしまうこともありました。
そのあと、体は「あーお腹いっぱい💛」と、幸福感で満ちています。(ただ・・心は罪悪感でいっぱいですけどね・・(涙))。そして睡魔に襲われそのまま寝落ちすることも・・。
すると、翌朝の体重計は、「えぇっ!」と二度見するほどのショッキングな数字に・・(笑)。
でも、最近の研究でわかってきた事は、「ストレス」は体重を増やすホルモンを放出させて、食べていなくても太ってしまう体に段々と変えていってしまう・・という事実でした! (え?ドカ食いしなくても太っちゃうの??・・もう~勘弁して(笑))
*もくじ*
私たち心優しき(?!)HSPは、自分の身心を守ることがとても大事
HSPの人はストレスをためがちです。

人によってストレス解消法は違うと思いますが、手っ取り早く効果が感じられる解消法の一つは、「食べること」だと思います。

自分の経験でしか言えませんが、たぶん、HSPの人は食べたものの影響をダイレクトに受けやすいのではないかな?とも感じています。
だから、私たちHSPは、自分にピッタリ合ったストレスの発散方法を見つけて、心も体も健康に気持ちいい生活を行えるよう、そして直接口に入れる食べ物も、気を配っていくことが大事なのですね!

そうでないと、周囲に気を使って、ストレスにまみれるだけでも災難なのに、自分の体まで太ってしまったら・・・やりきれないです!!
(先ほども書いた通り)私も、一時ストレスが溜まると「甘いもの」に走ってしまうことがありました。会社帰りに「頑張った自分へのご褒美」・・と言い訳しながら(笑)、ケーキや和菓子を買い込み、家で好きなDVDなど観ながら食べるのが至福の時間でした。

でも、それが習慣になってしまうと・・よくありません。。
メンタル面も、知らず知らずの内に「イライラ」しがちに。
なんでこんなに最近イライラするんだろう・・?と思い返すと、仕事が忙しくなった数日前から、甘いものをかなり食べていた、、とか、ついCMで美味しそうなチキンを見てファストフードに走ってしまった、作るのが面倒になって外食テイクアウトばかりが続いてしまった・・など、自分の普段の食事がバランスを欠いていることに気づきます。
ストレスの多い環境を乗り切るために、身体がシュガーハイ🍰状態になっていたんですね。
(シュガーハイとは:甘いもの(特に白砂糖)を空腹時に摂りすぎると、急に活発になり興奮状態になること。 集中力の低下や思考力の低下も指摘されているので、自分ではハイになって乗り切れたと思っても、長期的には身心に大きなダメージを与えます。*良かったら以前書いた記事【食べ物があなたを作る!】も、参考までに読んでもらえたら嬉しいです♪白砂糖の摂りすぎについても書いています。)
ただ念のためお知らせしますと、ストレスは決して「悪100%」という訳でもないのです。
・・・というか、生きるためにストレスは必要なもの🏋️♂️
例えば、骨を作るために、骨にカルシウム&他のミネラルを送り続ける時や、脳が新しい事を学べるようにするのも、ストレスの働きによるもの。 またジムでの筋トレで筋肉をつけられるのも、ストレスを筋肉に与えることで、アミノ酸の放出が増え→繰り返すことでより強い筋肉が作られていく。。だから、新しい事に挑戦したり、運動などによってストレスがうまく出せると、身体によい影響を与えてくれます。
でもそんなストレスも、発散できないでため込んでしまうと、、それが特に女性の体によろしくない影響を与えてしまいます。
例えば、体重が増えたり、抜け毛が増えたり。。(OH,NO!)

身体は、私たちの状態を”症状”として素直に映し出してくれます。例えば、「あなたの身体は疲れているよ」とか、「今、ちょっと心臓が危険信号だよ。気を付けて。。」などのサインを送って、早く軌道修正するよう教えてくれるのですね!
ストレスが溜まると、体はどうなるか
さて今回冒頭で書きましたが、ストレスが溜まると、そんなに量は食べなくても脂肪がたまっていきます。それが、体重増加・・という結果を招きます。
まず、そのメカニズムを簡単に説明してみますね。(正確な詳しい情報を知りたい方は、ぜひご自分で調べてみてください☆)
①ストレスが発生する(実際に残業が続いて体がシンドイ、会社の人間関係が半端なく辛い‥、家族と喧嘩した、失業してしまった・・!等)

↓
②脳の偏桃体・・という器官が刺激されます。
脳内で「緊急事態発生!「逃げるか、闘うか」モードになってくれ~!」という指令が出て、それが体中に送られます。

この仕組みは、原始時代から体に仕組まれた働きです。
このアニメのように、日ごろから狩猟で食べ物を確保して、常に外敵から身を守っていた時代には、このホルモンは、おそらく最も有効で大事なものの1つだったはず。
(closerweekly.comよりお借りしました)

でも私たちの時代は、脳から危険を知らせるホルモンが出たところで、実際の原始時代のように、後ろからライオンに襲われる!・・という危険はほぼありません(笑)。
③でも、身体は現在でも「対処せよ!」と、危険回避すべく身体のあちこちに指令を出していきます。
↓
④そして、コルチゾール(いわゆる、ストレス・ホルモンの1つ)が大量に出て、コルチゾール・レベルが上がります。
↓
コルチゾール値が上がると、、。
↓
⑤自律神経にも影響が出て→「なんだか、不安&不快だなぁ・・・何かしなければ、、」、と心臓がドキドキしたり、身体が緊張。モヤモヤっとした気持ちや、どうにも不安でリラックスできなくなってきます。
↓
それもそのはず。 コルチゾールは私たちに「危機を避けるためにもっと動け!何かしろ!もっと食べてエネルギーを蓄えてくれ!もっとカロリーが必要だよ!」という信号を送り続けるからです。
↓
⑥だから、ストレスが溜まりコルチゾール・ホルモンが多く出れば出るほど、何故か食べたくて仕方なくなります。特に、すごく炭水化物や砂糖がとりたくなります(手っ取り早くカロリーが摂れるからです=カロリーを増やして、もっと強く敵と闘えるように、または遠くまで逃げられるようにするために、昔と変わらずコルチゾールが体に信号を送ってきます)。
⑦でも、その信号に操られて(笑)、どんどんと甘いものや炭水化物を食べてしまうと、身体が求める以上の糖をとることに。。
↓
⑧すると、すい臓から「インシュリン(ホルモン)」が分泌されます。
(*インシュリンの主な働きの1つは、あなたの体がエネルギーとしてブドウ糖などを、どのように利用するか?の管理を行うことです。)
↓
⑨あなたの血液中に「糖」が増えると、インシュリンが大放出されて、血液がドロドロになってしまうのをいち早く解決しようと働き始めます。摂りすぎてしまった糖をどう利用するか、すぐに判断させ→緊急対応を行うのです。*「インシュリン」は、血液の糖を早く減らせー!(血糖値を下げろー!)と全身に命令する働きを行ってくれます。
↓
⑩ そして糖を血液中から減らすべく、手っ取り早く(糖を)エネルギーに変えてしまえー!と命令し→身体は 「よっしゃ!」とせっせとエネルギーに変えようと働きます。
↓
⑪でも、糖が優先的にエネルギーとなってしまうと、元々体の中で「次は私がエネルギーになる番だね!」と待機していた体脂肪などが後回しにされて、燃焼されずに、身体にしっかり残ってしまいます。
↓
⑫そこに、利用しきれなかった糖や炭水化物まで細胞にとりこまれて、脂肪を蓄えていくように。。。
↓
それが繰り返されると、魔のサイクル(?!)としてあなたの体重はどんどん増えていくのです!!
脂肪を取り込まないためにどうすればよいか?
結局はストレスを減らすこと。。。が私たちに出来る最善の策(=ストレスによる過食を避けることができるから。)
でも、ストレス解消って中々簡単ではありませんよね?そういう時は、食べる物を変える工夫してみるのが1つの方法です!
今まで、ストレス解消法=食べること・・・だった人が、「いやいや、身体に悪いから、甘いものを食べるのはやめよう!」といきなり習慣を変えようとすると、食べるという楽しみが1つ減り、かえってストレスが増えてしまうことがあります。
食べる楽しみはそのままに、食べるものだけを変えてみるのです。
食べ物を工夫することで、身体に負担が少なく太りにくい体にすることが出来ます。
砂糖を多く含む食品を、低炭水化物食品やオリーブオイル、ナッツ、ダークチョコレートなどの健康的な脂肪に置き換えることで、満腹感を維持しながら砂糖中毒から回復し、体重を減らすことができます!
ヘルシーな脂肪(Extra virgin olive oil, Omega 3,昔ながらの方法で作られたごま油等)を摂ると、体の飢餓反応が抑えられるので、お腹が空いたときには、カロリーを気にすることなく満足するまで食べることができます。
さらに、脂肪はインスリン値を下げ、炎症を抑える働きがあるので、好きなことを存分に楽しむことができ、よりよい睡眠をとることができ、砂糖中毒を完全に解消することができます。
食べる時にはマインドフル・イーティングも実践してみませんか!
とても簡単にできます!
食事の時は携帯電話を置く。
テレビや携帯など、全ての電子機器の電源を切って食事に集中!
そうすることで、食事に集中する環境が整って、食べ過ぎる前に今自分は空腹なのか?のどの渇き具合、満腹感・・などの感覚を感じ取ることが出来ます。
感謝の気持ちを持ちながらゆっくり食べる!
私は、以前東北の大震災の時を思い出します。。私は関東地区に住んでいますが、本当に大変な参事の中、スーパーではストック買いに走る人であふれて、お米や水が一切手に入らなくなってとても焦った記憶が鮮明にあります。あの経験をしてからは、スーパーに行けばお野菜や食べ物、お米、水がすぐに買えることの「有難さ」が身に染みるのです。もっといえば、野菜やお米を作ってくれる人達がいるから、自分が農作業しなくても、こんなに毎日新鮮な野菜やお米が食べられる。。
スーパーのお惣菜やレストランだって、調理してくれる人がいるから、美味しい料理が食べられるんですよね。。直接目にしないと、実感がわかない時もあったけれど・・、今はこれらの食材がテーブルに届くまでの道のりを想像します。そうすると、食事の満足度も高まり、大事に食事をいただくことが出来るように。
原材料をチェック!
食品を買う時は、必ず産地や原材料、添加物を調べましょう。
その食品がどのような材料を使って、どんなものを添加しているか?このチェックは外せません。
遺伝子組み換え食品なのか?マーガリンやショートニングが入っていないか?生育中、収穫後に農薬や防腐剤がふりまかれていないか?(これら全てNGです)
よく、健康をうたってエナジーバーが沢山販売されていますね。玄米入り、、とか、ビタミン入り、、などと大きく書いてあって。。でも、裏を見るとマーガリンやショートニングが入っているものが多くありませんか? パッケージの「健康アピール」には騙されないでください(!)。グレースは、コンビニで売っているエナジーバーは、残念ながら棚に戻すことが多いです。
耳にタコが出来るかもしれませんが、身体は自分の命を運んでくれる大事な入れ物。意識して良いものを入れてあげましょう!!
こだわり過ぎると、かえってストレスとなりますが、「出来る範囲で」自分の体には良いものを入れていこうと心がけるだけで、必ず体は変わります!
「健全な精神は、健全な肉体に宿る」・・は真理です!!(余談:古代ローマの詩人ユヴェナリウスが言ったとされるのは、”健全なる肉体の中に、健全なる心”らしいです・・!)
こういったことを続けていくと、ストレス解消のために、ただ自分を痛めつけるような食べ方をするんじゃなくて、自分を育んでくれる大切な食べ物を味わっていただく行為・・に変わっていきます!
ゆっくりと体に相談しながら食事することの気持ち良さがわかると、ストレスで体も心も参っている時に、一番合っている食べ方や食べ物が直感でわかってくると思いますよ!
自分を大事にすることは、身体を健康的に維持することも含まれます。
人の幸せを優先して、自分が枯渇しがちなHSPにとって、とても大切なこと。まずは、自分の食事・・に目を向けて、(値段の高低ではなくて)良質な、本物の食べ物を味わってみましょう!その気持ちが体を癒してくれます。
【おまけ】
☆コルチゾールが上がったときに行うと良いことについて、医師P.Peekeさんがこんな風に指摘されています。
コルチゾール値が上がると、身体は「危険を感じさせるものから逃げるか、闘うか」というホルモンを出します。だから、その時に、実際に15分間くらいのエクササイズ(例えば、10-15分のウォーキングでも良い)を行うことで、過剰なホルモン(コルチゾール)を消化することができるのです。
コロナ感染拡大が中々収まらない、そして猛暑も続き、中々思い切り運動する事が叶わない毎日ですね。・・が(!)、私はこの間室内用のトランポリンを購入してみました!
5分間楽しくトランポリンで飛び跳ねると、1Kmー2Km歩いたのと同じカロリーを消費できるんですって!それを期待しながら、毎日飛び跳ねています(笑)。
結構高く飛ぶことが出来るので、手すりがあった方が安全です。お部屋の大きさやご事情に合わせて、もし大丈夫そうなら、これはおススメですよ!(楽しい=辛くないで、運動が出来ます&超簡単な運動なので、ストレスフリーでした(笑)。
|
☆またダイエット中などの時、どうしても甘いものが食べたい~!!と思う事ってありますよね!!その時には、小麦粉でなく米粉のスイーツを選ぶことで、少し体の負担や摂取カロリーを減らすことが出来ます!
米粉は良質のたんぱく質を含んでいて、繊維もたっぷり。また、グルテンフリーで、私たちに必要なコリンも含まれています。(米粉はグルテンフリーなので、(小麦粉と比べて)消化器系の働きが改善されます。またカロリーも少なめなので、ダイエット中の方にもおすすめです。ただし、糖は多く含まれるので、高血糖の方や糖尿病の方にはおすすめはいたしません!)
近所に米粉を使ったスイーツを売ってるお店が無い、中々コロナ渦でお気に入りのお店まで買いに行けない・・という方は、下記サービスもおススメですよー! 米粉のスイーツはお腹も満たされるし、とても優しいお味です。色々と大変な今、頑張っている自分に、コンビニで買うよりも安心で美味しいスイーツをご褒美に良かったらぜひに・・(初回は500円オフのクーポンもついています)!

お互い、旬の食事を適度にいただきながら、夏を上手に乗り切っていけるといいですね!
今日も本当にお疲れ様でした!明日は今日よりも更に良い一日となりますように・・・!


